お役立ち情報

News & Topics

お知らせ 記事一覧

no image

2020.06.05

山岳スポーツ愛好者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について、日本山岳・スポーツクライミング協会など山岳4団体が、政府の緊急事態宣言全面解除を受けての声明を発表しています。 新型コロナウイルスの感染予防のため、皆様の…

2020年6月6日(土)「フォレストアドベンチャー・西条」オープンのお知らせ

2020.05.29

2020年6月6日(土)「フォレストアドベンチャー・西条」オープンのお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大を受けオープンを見合せておりました、自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・西条」が令和2年6月6日(土)にオープンします! ※現段階では、四国四県にお住まい…

no image

2020.04.24

山岳スポーツ愛好者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、日本山岳・スポーツクライミング協会など山岳4団体が、山岳スポーツ行為の自粛の声明を発表しています。 新型コロナウイルスの感染予防のため、皆様のご理解ご協力をよ…

土小屋にカフェ「土小屋テラス」がリニューアルオープンします!

2020.03.31

土小屋にカフェ「土小屋テラス」がリニューアルオープンします!

株式会社石鎚観光が土小屋にて経営する「岩黒レストハウス」が、カフェ「土小屋テラス」としてリニューアルオープンします!! 石鎚スカイラインの終点であり、石鎚山系の山々の登山口として活用されている土小屋…

ジャパンエコトラック『ルートマップ19 愛媛県・高知県 石鎚』が完成しました。

2020.03.09

ジャパンエコトラック『ルートマップ19 愛媛県・高知県 石鎚』が完成しました。

株式会社モンベルが提案する新しい旅の形『ジャパンエコトラック』。トレッキングやカヌー、自転車など人力による移動手段で地域の歴史や文化を味わい、人々との交流を楽しみながら自然を満喫でき、地域の魅力を肌で…

「山と渓谷2020年1月号」に石鎚山系の記事が掲載されました!

2020.01.27

「山と渓谷2020年1月号」に石鎚山系の記事が掲載されました!

株式会社山と渓谷社が発行する月刊誌「山と渓谷」の2020年1月号に、石鎚山系の山々の記事が掲載されました! 1月号の特集「100人で選ぶ、名山100」に、<石鎚山>と<寒風山>が選ばれ、当協議会委員…

12月29日(日曜日)【スノーカーニバルin石鎚】を開催します!

2019.12.27

12月29日(日曜日)【スノーカーニバルin石鎚】を開催します!

愛媛県西条市の石鎚ピクニック園地(石鎚スキー場)にて、毎年恒例の雪遊びイベント「スノーカーニバルin石鎚」が開催されます! 石鎚スキー場は、標高約1,400mにゲレンデがあり、瀬戸内海だけでなく、晴…

「スペシャリストと登る石鎚山系」を掲載しました!

2019.12.25

「スペシャリストと登る石鎚山系」を掲載しました!

「四国旅マガジンGajA MOOK 四国の源。」に掲載された ”スペシャリストと登る石鎚山系” を当サイトのガイド一覧のページに掲載しました。   ”経験や知識の豊富なスペシャリストと一…

特集記事「石鎚山系ロングトレイル」と「山食」を公開しました!

2019.12.25

特集記事「石鎚山系ロングトレイル」と「山食」を公開しました!

当サイトにおいて、特集記事「石鎚山系ロングトレイル」と「山食」を公開しました! 詳細は下記リンクからご覧いただけます。是非ご覧ください。 https://www.ishizuchisankei.c…

国道194号の新愛称名が「そらやま街道」に決定しました!

2019.12.02

国道194号の新愛称名が「そらやま街道」に決定しました!

 愛媛県西条市と高知県いの町を結ぶ「国道194号」は、四国中央部を南北に貫通しており、物流、自然災害時の緊急輸送、高速道路の代替機能などの重要な役割を担う幹線道路として利用されています。  石鎚山系…

あす11月6日(水)21:00~、NHKBSプレミアム「にっぽんトレッキング100」にて石鎚山系が紹介されます!

2019.11.05

あす11月6日(水)21:00~、NHKBSプレミアム「にっぽんトレッキング100」にて石鎚山系が紹介されます!

 あす11月6日(水曜日)、NHKBSプレミアムにて、「にっぽんトレッキング100 探検!清流仁淀川〜源流から太平洋へ〜」と題して石鎚山系が紹介されます。  山岳ライターの高橋庄太郎さんが、日本一の…

11/16(土)17(日) きじものがたり

2019.10.25

11/16(土)17(日) きじものがたり

いの町本川地区では、大自然の中できじを1年かけて丁寧に飼育しています。 そんなきじを実際に知って、見て、触って、調理して、味わう。他ではできない貴重な体験を。 最後には、にわとりや地鶏とは違う食感…